top of page

検索


鮎川史園
2022年3月15日読了時間: 1分
「體とのコミュニケーションを楽しみたいと思います」【対面式セルフ整体グループレッスン】
リアル対面式セルフ整体グループレッスンの参加者から、参加者の声をいただきました。 今まで、大腰筋がどこにあるのかちゃんと理解してなかったのですが、自分で見つけることができました。 この感覚を忘れず、自分でできることは自分で行い、體とのコミュニケーションを楽しみたいと思います...
閲覧数:27回
0件のコメント


鮎川史園
2022年3月10日読了時間: 1分
「より簡単な体勢を知ることが出来たのはよい経験でした」【オンラインセルフ整体グループレッスン】
オンラインセルフ整体グループレッスンの参加者から、参加者の声をいただきました。 より簡単な体勢を知ることが出来たのはよい経験でした ほとんど動画で緩めて参りましたが、痛みに合わせた場所だったり、より簡単な体勢を知ることが出来たのはよい経験でした。ありがとうございました。...
閲覧数:26回
0件のコメント


鮎川史園
2022年3月6日読了時間: 2分
「ゼロ化になると自分の体がどんな状態になるのか体感することができた!」【武学體術大森練習会】
武学體術大森練習会の参加者から、参加者の声をいただきました。 ゼロ化になると自分の体がどんな状態になるのか体感することができた! 昨日は、ありがとうございます。 悟りの世界と自分を整えることに興味があり、参加しました。...
閲覧数:33回
0件のコメント


鮎川史園
2022年3月3日読了時間: 1分
ドライブ中に首を緩める方法
運転中に腰や肩がつらくなるという方は多かったので、ご要望にお応えして車の運転中にできるセルフ整体をご紹介することにしました。 実際に車に乗って撮影しています。(もちろん、撮影時は車は停めていますw) 今回は、首を緩める方法をご紹介していますので、車の運転中に「首を緩めてみた...
閲覧数:28回
0件のコメント


鮎川史園
2022年3月1日読了時間: 2分
【1万人ありがとうコラボ配信③】セルフ整体を通して実現したい未来
YouTubeチャンネル登録者数1万人ありがとうライブ配信、ご視聴ありがとうございました! 結局昨夜も2時間弱のライブ配信になりました。 前回のライブ配信でもちょっと話してしまったのですが、「今後こういうふうになっていけたら嬉しいなぁ」的なことを中心にまったりと話しています...
閲覧数:5回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月28日読了時間: 2分
「印象に残ったのは身体とのコミュニケーション」【対人式セルフ整体グループレッスン】
リアル対面式のセルフ整体グループレッスン参加者から、お客様の声をいただきました。 印象に残ったのは身体とのコミュニケーション グループレッスンに参加させていただきました。 ミオンパシーはSNSで知り、最寄りのサロンで施術していただきすぐ効果を実感、とても感動しました。...
閲覧数:14回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月25日読了時間: 1分
神経は圧迫しても痛みを感じません
腰痛の時にレントゲンを撮って、「椎間板が飛び出して神経を圧迫しているのが原因ですね」と言われて事がないですか。 場合よっては、「これくらいの飛び出しじゃ、通常痛みは感じないんですけどね」と逆のことを言われた事がある人もいるのではないでしょうか。...
閲覧数:51回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月23日読了時間: 1分
「”自分でやること”が大事」【対人式セルフ整体グループレッスン】
リアル対面式のセルフ整体グループレッスン参加者から、お客様の声をいただきました。 「自分でやること」が大事!! 「自分の身体と対話をすること」、「自分でやること」が大事ということが、今回のセミナーに参加しての気づきです。...
閲覧数:15回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月22日読了時間: 1分
マッサージ、ストレッチ、ミオンパシー。どんな時にどれをしたらいいの?
セラピストでも迷ってしまうこの質問。あなたは答える事ができますか? この質問に答えるためには、なぜ筋肉が硬くなっているのかを知っている必要がありますし、それぞれどんなことに対して有効なのかを知っておく必要があります。 施術を学んでくださった方からも、結構質問をいただきますの...
閲覧数:52回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月20日読了時間: 1分
【1万人ありがとうコラボ配信②】空白の5年間 進化したセルフ整体
昨夜は、チャンネル登録者数1万人ありがとうコラボ配信をご覧くださり、ありがとうございました! 勢い余って、次回のライブ配信で話す予定だったことも、ちょっと話してしまっていますが…w 基本的には、皆さんから頂いた質問への回答を中心に約2時間30分お届けしました。...
閲覧数:12回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月19日読了時間: 2分
「ゼロ化になると自分の体がどんな状態になるのか体感することができました」【武学體術大森稽古会】
ゼロ化になると自分の体がどんな状態になるのか体感することができました 昨日は、ありがとうございます。 悟りの世界と自分を整えることに興味があり、参加しました。 今回、ゼロ化になると自分の体がどんな状態になるのか体感することができました。...
閲覧数:17回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月19日読了時間: 2分
「もっと自分を好きになれて嬉しいです!」【鮎川出張施術】
鮎川が個別に対応している、出張施術を受けた方から、お客さまの声をいただきました。 もっと自分を好きになれて嬉しいです! 施術が終わり、”では、ゆっくり立ってください。”と氏に言われ立ってみました。自分の足裏全体が大地にピッタリ吸いついたように、立てているではありませんか。...
閲覧数:16回
0件のコメント

鮎川史園
2022年2月16日読了時間: 3分
椎間板ヘルニアは原因ではない!結果だ!
椎間板ヘルニアと聞くと、どうしてもその事自体が痛みの原因だと思ってしまいますよね。 でも、椎間板ヘルニアが腰痛の原因なのではなく、腰痛の結果椎間板ヘルニアになっていると言ったら信じられますか? 今回のテーマは 「椎間板ヘルニアは原因ではない!結果だ!」 です。...
閲覧数:118回
0件のコメント

鮎川史園
2022年2月15日読了時間: 5分
トレーニングが先か、筋肉を緩めることが先か
今抱えている体の問題をトレーニングで改善した方が効率いいのか、それとも違う方法で改善したほうが効率がいいのか、おそらくトレーナーさんや施術者の人も迷うことがあるのではないでしょうか? 今回のテーマは 「トレーニングが先か、筋肉を緩めることが先か」 について書きます。...
閲覧数:98回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月15日読了時間: 1分
「言葉では表現できないので、体験してみることを他の方にもお勧めします」【武学體術大森稽古会】
毎月開催している、武学體術大森稽古会の参加者から、コメントをいただきました! 言葉では表現できないので、体験してみることを他の方にもお勧めします 練習会をしている最中に今までになかったような体験がたくさんできました。言葉では表現できないので、体験してみることを他の方にもお...
閲覧数:32回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月14日読了時間: 1分
おかげさまでチャンネル登録者数1万人!ありがとうライブ配信第一弾!
おかげさまで、セルフ整体のYouTubeチャンネル登録者数が1万人を突破しました。 その感謝も込めて、おやすみ☆セルフ整体でメインパーソナリティーを努めてくれた、辻村さんと平井くんと共に、ありがとうライブ配信を行います。...
閲覧数:11回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月14日読了時間: 2分
「出会いに感謝!!」【対人式セルフ整体グループレッスン】
対人のセルフ整体グループレッスン参加者から、コメントをいただきました! 出会いに感謝!! 昨日はありがとうございました! セルフミオンパシーについて、色々と質問しながら学べて非常に有意義な時間でした。 まず最初に、目的を明確にし、その上で日常生活で習慣化できるように教えて...
閲覧数:22回
0件のコメント

鮎川史園
2022年2月9日読了時間: 4分
あなたのお尻はプリン?それともマシュマロ?
女性のお客様からよくいただくのが 「筋肉を緩めたらバスト(ヒップ)が垂れてしまわないですか?」 というご質問。 確かに筋肉が柔らかくなるので、バストやヒップが垂れてしまうのではないかと不安になってしまいますよね。 でもご安心ください。筋肉が本来の柔らかさを取り戻したら、垂れ...
閲覧数:21回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月6日読了時間: 2分
ぎっくり腰になった直後の寝方
今回の記事は、主にぎっくり腰になった直後の身動きが取れない方のために書いていますが、万が一ぎっくり腰になってしまった時のために、今ぎっくり腰で困っていない方も、ぜひ読んでみてください。 そんなわけで、今回は身動きが取れないくらい痛い、ぎっくり腰になった直後の寝方について書い...
閲覧数:197回
0件のコメント


鮎川史園
2022年2月4日読了時間: 3分
ぎっくり腰の症状「回を重ねるごとに痛みの質が変わる?」
すでに過去に何度かぎっくり腰を起こしている方はわかると思うのですが、ぎっくり腰の症状って回を重ねるごとに変わってきませんでしたか? 初回が一番辛かったという方は多いのではないでしょうか。 そして、回を重ねるごとに鋭い痛みではなく、鈍く重い痛みに変わってきたのではないでしょう...
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page